孤独と思い出について。

 

インターネット的 (PHP文庫)

インターネット的 (PHP文庫)

 

 最近、こんな本を読んだ。

糸井重里さんの有名な言葉に

「Only is not Lonely」という言葉がありますが、その言葉が生まれた経緯などが冒頭に書いてあって面白い。インターネットって確かに個性を個性のままにしないというか、自分だけじゃないんだって気持ちにさせてくれる強さがある気がしてる。

 

さてそんな今回は、「孤独」について。

最近すごく孤独という言葉を耳にするようになった。たぶん新学期が始まって、色んな人と出会って、人の色んな部分に触れたりして、ちょうど今、人疲れをするような時期なんじゃないかなって個人的には思ってる。色んな人に囲まれると孤独って際立つしね。

でも色んなタイミングで孤独は生まれる。

別にそこに人がいようがいまいが、孤独の登場に人の有無は関係ないのが実情。話のリズムとか内容とかが、ことごとく合わない環境に身を置いたりすると、

「信じられん」

みたいなマインドになったりする。でもそれって不満をまとった孤独みたいなもの。

クリスマスになるとツイッターでは「リア充死ね」とか「クリスマスなんていらない」とかよくそういうツイートを見るけど、あれも孤独の産物だと思っている。

たくさん周りに人はいる(しかも超幸せそう)けど、どこか疎外感を感じる。というか感じにいってる。クリスマスとか他人が楽しそうにしてるものに対して疎外感を感じるのって意外と簡単なんだ。

「ふん、こんなもの。子供じみてる」

この一言とイヤフォンの音量+ボタンを押せば、はい出来上がり。君は孤独だ。特にクリスマスっていうのはクリスマスツリーとか、色々象徴的なものが多すぎて、恨みの的になりがちって話もあるけど、まぁその話は関係ないっちゃないか。

 

いろんな孤独が自分を大人にしてくれたような気がしているけど、その反面、その場を楽しめていな自分は、一生その場に取り残されているような気もして。でもそんな自分を振り返って見返したりはしないわけだけど。そんな中で大人になればなるほど、慢性的な孤独って増えてきてて。

「あぁこれが大人なら、大人になるってなんてつまらない事なんだろう」

とか思ったりもするけど、時間は誰にも止められない。秒針が動くたびに、確実に寿命は縮まってる。僕も。目の前のおばさんも。ギャーギャー騒いでるそこの子供も。この増え続ける孤独に誰も抗えない。ただただその孤独を黙って通り過ぎるのを待つんだ。

 

ある日、かかっていたラジオからBlue MagicのSideshowが流れて、母が反応した。


Blue Magic - Sideshow

「うわーこれ私、クリスマスのマンハッタンで乗った友達の車で流れてたわ。センス良かったんだなぁ。まぁ編集者だったしなぁ。」

バブルを生きた人たちは、孤独な思い出と無縁そうで、なんか楽しそうだ。というか本当、今って人と共有できる思い出を中々作れない時代になった。

だって僕にはマンハッタンで一人フランクシナトラを聞いた、みたいな思い出しかなくて、当然誰かと行ったみたいな思い出もない。ニューヨークに行くときは、なぜかいつも一人。

だから同じ空間で、同じタイミングで、同じ曲を聞いた人がいるって今の時代とっても貴重な思い出だし、体験だと思うんだ。

そんな思い出を作れるの、大学生までなんだろうな、と思ったら突然焦りが生まれた。

誰かと旅行に行きたい、誰かとフェスに行きたい、誰かと映画を見に行きたい!

今この時間って今しかない。孤独だと思ったら手当たり次第に連絡をして少しでも同じ体験を共有しよう、そう思った。別にそれって恥ずかしい事じゃないはず。

そんな体験や思い出、僕にはまだまだ少ない気がするから、これからもっともっと作っていきたい。そして俺も30年後に言うんだ。

「あ!これ!大学3年の時に当時の彼女と一緒に聞いた曲!」

って。